510件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

フランスでは3歳になるまで無料で保育士が預かってくれる制度や第3子を育てると年金が1割加算など、恒久的な施策をしています。私は、今のような国、県、本市子育て支援策では出生数が増える見込みはないと思います。 下鶴市長に伺います。 市長本市人口減少状況についてどのような認識をお持ちか。私は非常に危機的な状況であると認識しているのですが、どうでしょう。 

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

調査本市保育士等確保事業の参考とするため、認可保育所認定こども園幼稚園対象に4年度の採用者数出身校等について回答を依頼したものでございます。 アンケートでは保育士等の確保課題などにより定員増を検討しない施設がある中、改修等補助がある場合、検討する施設が一定数見込まれることが明らかとなり、また調査では4年度における採用者数出身校などについて把握ができたところでございます。

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

初めに、第1回定例会質疑した保育士処遇改善について質問します。 まず、補助事業による処遇改善の実績について、1点目、補助事業対象施設数申請施設数及び月ごと補助金総額の推移。 2点目、保育士配置基準が1人未満補助基準額の算定。 3点目、申請施設保育士総数公定価格配置基準に基づく保育士総数。 以上、それぞれお示しください。 答弁願います。

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

私が市民の皆様とのお約束として掲げた100のマニフェストのうち3年度は新型コロナから市民の命、暮らし、仕事を守るため徹底した感染拡大防止雇用維持支援金プレミアムポイント事業などによる経済対策との両立に取り組むとともに安心して生活できる鹿児島をつくるため、保育士等の処遇改善及び児童クラブ整備などの子育て環境づくり教育現場におけるICT環境充実などに取り組んだほか、新南部清掃工場整備など、本市

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

市長 下鶴隆央君 登壇] ◎市長(下鶴隆央君) 待機児童解消に向けては、これまで施設整備既存施設を活用した受皿の確保を行ってきたほか、保育士保育所支援センター設置運営保育士宿舎借り上げ支援などの施策に加え、4年度からは、保育士等奨学金返済補助を開始するなど、ハード・ソフト両面から対策に取り組んできたところですが、谷山地区保育利用率等が上昇し利用申込みが増加したことや利用定員を計画どおり

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

全天候型子ども館維持費の主な経費としましては、各種設備保守点検費用機械警備等委託費衛生資材等消耗品等に加え、保育士等の人件費を見込んでおります。 現在、設備等の選定を含めた実施設計を作成し、予算を積算しております。 営繕費につきましては、基本設計におきまして施設長期保全計画を策定いたしました。 

姶良市議会 2022-06-14 06月14日-01号

あわせて、保育士等の処遇改善にかかる補助やホームページ上で保育分野求人情報などを提供する「ほいく情報便」により、保育士確保定着化に向けた対策を講じながら、保育が必要な全ての児童に対して保育が提供できる環境確保に引き続き取り組んでまいります。 第3に、健やかで豊かな心が育つ「教育・文化」についてであります。 

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

続いて、保育士等奨学金返済補助事業について伺います。 この令和4年度からの新規事業については、さきの議会において我が会派の代表質疑でも取り上げましたが、実施状況を確認する意味でお尋ねしたいと思います。 先日、保育士養成施設の教職員の方からお話を伺ってきました。この返済補助事業を受けることができる卒業生から、「鹿児島市の保育所に就職してよかった」と聞いたとのことです。

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

初めに、第133号議案 一般会計予算中、第3款民生費におきましては、新規事業として実施する保育士等奨学金返済補助金については、保育士等の認可保育所等への就職を広く促し、保育人材確保職場定着を図ることを目的奨学金を利用して保育士資格等を取得し、市内の民間の認可保育所等に就職した保育士等の奨学金返済に対して助成するものであることから、市内保育士等の採用状況と併せ、対象者要件を1年以内の再雇用

姶良市議会 2022-03-17 03月17日-06号

コロナ対応の最前線で奮闘する保育士賃金は、国からの通知のとおり実施されるよう強く求めるものであります。 4つ目生理の貧困として、令和4年度公共施設教育施設等に配付される予算が50万円計上されています。生理用品の配付は、プライバシーや尊厳が保障されるよう小中学校のトイレに設置し、生徒が安心して生理用品を手に入れられる工夫を検討されるよう求めるものです。 

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

こども未来局長緒方康久君) 資格等は、社会福祉士保育士、教員警察OBなどでございます。 以上でございます。   [まつ晴代議員 登壇] ◆(まつ晴代議員) 御答弁いただきました。 社会福祉士保育士、教員、そして警察OBの方を採用されるということです。不測の事態を予測して有資格の方が採用されると思料いたしますが、その方々が受ける研修についてお聞きいたします。 内容、回数、講師。 

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

次に、子供たちの健康な育ちと子育て世帯への支援のために保育士確保については本市においても大切な課題です。 保育士等奨学金返済補助金については、さき質疑で一定の理解をしましたので、2点だけお聞きします。 1点目、補助金を受けると予想される保育士対象者に占める割合。 2点目、今回の対象者令和4年度の採用という要件があるが、今後、対象者が拡大されることについての見解をお示しください。 

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

次に、保育士確保対策について伺います。 保育士確保対策は、保育士処遇改善と併せて待機児童ゼロに向けた喫緊の課題でありますが、新年度新たに2事業について予算計上されていますので、以下伺います。 第1点、保育士等奨学金返済補助事業について、事業目的。 本市で働く保育士等の奨学金返済状況については、平均返済月額返済期間をお示しください。 

鹿児島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

豊かな個性を育み未来を拓く誇りあるまちにおいては、保育士等の確保などの待機児童対策を一層進めるとともに、妊娠・出産・子育てにおける切れ目のない支援子供未来を応援する取組を推進します。また、ICTの活用等による個性や能力を伸ばす教育を推進するほか、桜島地域の特性を生かした学校づくりなど、教育環境充実を図ります。 

姶良市議会 2022-02-18 02月18日-02号

保健福祉部長濱田耕一君) 一番のポイントというのは、認可無認可の違いと思っていただければいいと思いますけど、一応、厚労省の規定に基づいて敷地面積とか保育士そういったのを揃えてなった場合には認可になるのですけれども、それではなくて、無認可でも保育所を運営できる、その要綱が国のほうにはございますけれども、そういった部分をクリアすれば認可という形になってきますので、そこの保育士の人数とか、敷地のそういった